宅建初受験にまつわる今年の体験を書きなぐりましたが明後日12月4日が合格発表日。
点数は多分34点。
良くて35点。
記載ミスもあるかもしれない。う~ん。
ネットの情報ではボーダー36点予想が有力で、この一カ月マジでメンタルがおかしくなって、胃も荒れまくって、体調がボロボロ。
まさに灰テンション(凍
ネット上には今年の合格点は何点だ、という怪情報もとびかっているしなー
試験日以降は抜け殻になっていたので、リハビリ的に毛色の違う資格ってことで簿記三級の勉強でもしようと思ったけど結局手につかず。
まあ不合格なら、年内めどに権利関係以外の復習を終わらせておこうかなと。既に脳みそからは大分抜け落ちているけど、それほどかからないだろう・・・
覚悟して明後日の合格発表を待ちます。
くーーるーーしーー
たーすーけーてーー
ちなみに宅建受験に関する情報サイトで告知されていますが、正式(?)な合格発表は、12月4日の
9:30 不動産適正取引推進機構のHP
合格点数速報は
0:00 住宅新報社ツイッター
などで公開されるようです。
住宅新報社のツイッターは投稿量が多いので前日ごろにフォローするでいいんじゃないかしら。
座して待つことにする。

<停止条件>
もし宅建試験に合格していたら、登録講習受講後、どこかの通信教育の診断士講座か、社労士講座か、行政書士講座を申し込みます(会社は未定)。そして一人でセブへダイビング旅行に行く!!