A-1 ④ 予備免許→混信の除去、電波の型式・周波数・空中線電力
※電波の規整は変更の場合
A-2 ② P.97 10日以内
A-3 ③ 緊急→発生のみ、安全→予防
A-4 ④
A-5 ① 措置を求めることができる ✖命令
A-6 ③ 責任者へ
A-7 ②
A-8 ④ P.114 51-1-2-9 通報の送信の終了、受信証及び通信の終了
A-9 ③ 通報した周波数で聴守
A-10 ① P.155 責任者に通知?✖全ての船舶局
A-11 ③
A-12 ① P.138 12 遭難呼出及び遭難通報の送信の反復
A-13 ④ P.189
A-14 ②
B-1 ②①①②② P.25 変更検査
設置場所の変更/無線設備の変更 の検査→適合OKで運用可
B-2 ①④⑤⑧⑨
B-3 ①①②②①
イ P.111 2 応答 3回→1回→3回
B-4 ①②①①②
イ 遭難通信は記載範囲を超えてよい
オ 船舶の責任者に
B-5 ②③⑥⑧⑨ P.174 7-3-1 定期検査~
B-6 ①②①②①
ページ表記は下記のもの
法規 第四級海上無線通信士 (無線従事者養成課程用標準教科書) [ 情報通信振興会 ] 価格:2,530円 |